妊活する人も妊活を応援する人も今すぐ瞑想を始めたくなる動画アップしました 更新日:2019年2月11日 公開日:2018年12月6日 ハーブヨガマガジン 妊活と検索すると、続いて「ヨガ」という言葉が候補として現れるほど、妊活とヨガは切っても切れない関係にあると思われています。 しかし、先日、ご紹介した通り、ただただヨガを一生懸命にしているだけでは、妊活にマイナスになること […] 続きを読む
平成最後の夏だからこそ、古い自分の殻を脱ぐためにやって欲しいKotodamaワーク 更新日:2019年2月11日 公開日:2018年7月18日 Kotodama Workハーブヨガマガジン 今でも信じられませんが今年の夏が平成最後の夏になります。 平成が始まった時、なんと新しい響きだろう! どんな風にこの日本は変化していくのだろう? そして、この新しい時代を生きる私たちはどんな未来を築いていくのだろう? そ […] 続きを読む
子宮内膜症だからといって自分を病人扱いしてはいけない理由とは? 更新日:2019年2月11日 公開日:2018年6月6日 News ※沖正弘先生の逸話は直弟子の一人である矢上裕先生の著作「自力整体」に記載されていました。 国際ハーブヨガ協会による記事国際ハーブヨガ協会の公式アカウントです。宗冨美江(Fumie MUne)と宗健太郎(Ke […] 続きを読む
映像は文字情報の5000倍!ドキュメンタリー番組配信中。 更新日:2019年2月11日 公開日:2018年5月23日 News 昨日、私たちはYoutubeにて、平日は毎日動画配信を宣言をしました。 というのも、ブログやメルマガでは、文字情報が主になってしまいますが、映像では、なんと、5000倍もの情報量を一度に伝えられるのです。 私たちは、文字 […] 続きを読む
ヨガクラスだからこそ、モノを徹底活用しよう! 公開日:2018年4月19日 ハーブヨガコンセプトブックヨガ指導者とセラピストのための夢を叶える方法 物を使うこと 生徒さんの習慣化を促すためには宿題を出すこと以外にも様々な方法があります。 それは物を活用することです。 例えば、書籍を渡したり、「言霊ワークシート」を渡したり、「デイリーワークシート」等を印刷して渡すこと […] 続きを読む
ハーブヨガクラスはどうして少人数制なのか? 公開日:2018年4月19日 ハーブヨガコンセプトブックヨガ指導者とセラピストのための夢を叶える方法 少人数制クラスだからできることって何だろう? なぜハーブヨガのクラスは一般的なヨガスタジオものとは異なり、少人数で行なうのかというと、人数が多すぎると一人一人に最適な宿題が出せないからです。 これが一番の理由と言えます。 […] 続きを読む
あなたがハーブヨガを指導する目的とはなんだろう? 公開日:2018年4月19日 ハーブヨガコンセプトブックヨガ指導者とセラピストのための夢を叶える方法 ハーブヨガ指導の目的とは? ハーブヨガを実際に教えていこうとしているあなたが理解すべきことは、ハーブヨガの実践があって指導があるということです。 その結果、ハーブヨガが広がっていくという部分があります。 ハーブヨガの実践 […] 続きを読む
過去記事のまとめ:【書籍原稿】ハーブヨガの指導法と実践法 更新日:2018年4月19日 公開日:2018年4月15日 ハーブヨガコンセプトブックヨガ指導者とセラピストのための夢を叶える方法 こちらのページではハーブヨガの指導法と実践法について解説した連載をまとめています。 こちらは指導者養成講座でのみ学習できる内容として、もともとは音声講義の形で存在していたものでした。 そちらをハーブヨガのコンセプトを解説 […] 続きを読む
第4章のまとめ:ハーブヨガセラピストのエキスパタイズとは? 公開日:2018年4月14日 ハーブヨガコンセプトブックヨガ指導者とセラピストのための夢を叶える方法 では、最後に本章をまとめていきたいと思います。 ハーブヨガセラピストのエキスパタイズとは何か? それは、診断を下すことでも、原因を言い当てることでも、生徒さんの行動を評価をすることでもありません。 じゃあ、何かというと、 […] 続きを読む
いわゆる「好転反応」をどのように扱うべきなのか? 公開日:2018年4月14日 ハーブヨガコンセプトブックヨガ指導者とセラピストのための夢を叶える方法 このように生徒さんの相談について即答せず、回答を与えずに、ワークシートや書籍を与えて生徒さん自身に考えてもらうというのが私達のスタンスです。 この考え方を応用して「好転反応」というものについて、指導者がどのように対処すれ […] 続きを読む