歩くことと走ることの体への影響の違いとは? 更新日:2018年4月7日 公開日:2018年4月6日 ハーブヨガをもっと詳しく!ハーブヨガマガジンハーブヨガワークアウト 脂肪を燃やしたい。 有酸素運動は脂肪を燃やすというので、有酸素といえば歩くことだろう、と思っていました。 だから、年始からまずはとにかく歩き始めたんですね。 しかし、これまでの何倍も歩いているのに全然、私の体の脂肪は変化 […] 続きを読む
卒業式に貧血でバタバタと倒れる子供たちを見て決意したこと 公開日:2018年3月30日 ハーブヨガをもっと詳しく!ハーブヨガマガジンハーブヨガワークアウト 「え、また!大丈夫なの!?」 息子の卒業式の時の話です。 次々に小学生の生徒が先生に抱えられ、運ばれて行きました。 真っ青になって貧血で倒れ込む子たちが1時間ちょっとの式典の間に3・4人にも登りました。 私 […] 続きを読む
ハーブヨガワークアウト:健太郎さんの白髪が消えた理由 更新日:2018年3月26日 公開日:2018年3月22日 ハーブヨガをもっと詳しく!ハーブヨガマガジンハーブヨガワークアウト 早いもので息子の小学校の卒業式の日を迎えました。 こどもは6年間で信じられないほど成長し、そして今後ももっともっと成長していくことを改めて感慨深く思う1日でした。 一方で親の方は子どもの成長と反比例するように若さを失って […] 続きを読む
子宮力を上げるから変化する自分を実感できる 公開日:2018年3月9日 ハーブヨガをもっと詳しく!ハーブヨガマガジン姿勢美法 3月3日に開催した姿勢美法の講座をうけたAyanoさんからご感想を頂きました。 子宮力を上げる姿勢美カウンセリングクラスでは、その場で大きく心も体も変化するのをお手伝いします。 この講座は「一回の受講で本当 […] 続きを読む
花粉症を癒やすハーブヨガの5つのステップ 公開日:2018年3月2日 ハーブヨガをもっと詳しく!ハーブヨガマガジン坐法(アーサナ) 喉の痛み、鼻水、目の痒みなど粘膜系の症状に悩まされている方も多いかもしれません。 なぜなら目下、花粉症の季節ですから! 夫の健太郎さんも、約10年前まではものすっごい花粉症でした。 まさに、目の痒みや充血を通りこして、鶏 […] 続きを読む
絶対にヨガを習慣にできる唯一の方法 更新日:2020年2月21日 公開日:2018年2月28日 ハーブヨガをもっと詳しく!ハーブヨガマガジン坐法(アーサナ) 「ヨガを習慣にするためにどんな工夫ができますか?」 と聞かれたら、様々な答えがあるかもしれません。 ヨガを行う時間を決めることだ、とか まずは1ポーズでもいいから毎日やることだ、 などなど・・・。 でも、私が長年ヨガとか […] 続きを読む
子どもに戻れるハーブヨガの基本:香りのTune-inの最新映像を公開中! 公開日:2018年2月26日 Tune-inハーブヨガをもっと詳しく!ハーブヨガマガジン 対象とお友達になる方法。 それがハーブヨガの基本の姿勢だと思っています。 その基本のワークがTune-inという瞑想法なのです。 すると、五感が鋭くなり、第6感ともいえるチャネルまで活性化するのを感じられます。 笑い話の […] 続きを読む
Kotodama Work09:イライラから自分を発見してみよう 公開日:2018年2月25日 Kotodama Workハーブヨガをもっと詳しく!ハーブヨガマガジン ムカつく事 WORK01. 一週間以内に、ムカついたこと・いらだった事を下の表に書き出しましょう。具体的にシチュエーションまで思い出します。 WORK02. 何が理由でムカついたのかを書き出しましょう。 & […] 続きを読む
Kotodama Work08:死ぬまでに絶対したいことを究めつくすことでみえてくるもの 公開日:2018年2月25日 Kotodama Workハーブヨガをもっと詳しく!ハーブヨガマガジン 死ぬまでに絶対にしたいこと WORK01. 次の各項目において、あなたの人生で死ぬまでにどうしても、絶対にしておきたいことは何ですか? できるだけ具体的に詳しく書いてみましょう。箇条書きでも結構です。(5分) 家庭に関す […] 続きを読む
ハーブボールが言語を越えてあなたを導くハーブヨガ動画を大公開 公開日:2018年2月24日 ハーブヨガをもっと詳しく!ハーブヨガマガジン坐法(アーサナ) 「3年後には世界中の方々と交流してハーブヨガを伝えている自分をイメージしています」 本日まで開催していましたハーブボールSPAセラピスト養成講座の中では、 参加者お一人お一人と個別に時間をとって将来のご自身のビジョンにつ […] 続きを読む