まず、一番最初にご紹介するのは歯の健康状態です。

「え!?歯ですか?」と思われるかもしれませんが、歯の状態は私たちの心と体と関係性の健康に大きな影響を与えるのです。

もしくは歯の状態が健康であっても、かみ合わせが悪い場合には姿勢に影響が現れます。

虫歯のように左右の歯にアンバランスな状態があると、それだけで体の歪みを生じてしまうのです。

なぜかというと、歯の状態は私たちの頭の働きに直接的に大きな影響を与えるからです。

ご存知の通り、虫歯があるときの痛みは相当なものです。

あなたはしかめっ面をしたり、顔を傾けたりしてその痛みを逃そうとするでしょう。

そして、その虫歯ではモノを噛むことはまずありませんよね。激痛が走るからです。

このように、片方に虫歯がある、或いは、詰め物が取れているという状態の時には、体は無意識的にその部位を使うことを避けるのです。

これを逆から見ると、「片側の歯の身を使いたい」という欲求が生まれているということもできます。

その結果、顎関節部分の筋肉の使い方が歪みます。

さらに筋肉は連動して動きますので、顎に関連性の深い、首や肩の筋肉の使い方に歪みができます。

そのため虫歯によって首肩腰に痛みが生じたりもするのです。

治療を放置して、歪んだ使い方が固定化されると、頭骨が傾くことや顎の左右の方の高さが変わってしまうことが報告されています。

 

上図:右側だけ噛むような場合、どうしても、図のように右側方向に体が沈みこむように歪んでしまいます。

歯の使い方の歪みが骨盤・脚関節にまで波及するといわれています。

噛み合わせも姿勢の歪みに大きく影響を与える

また、水平方向の歯の噛みあわせがズレてしまうだけでも、顎が安定せずに大きな歪みにつながります。

かみ合わせが悪い上京というのは、顎の下に大きな振り子がぶら下がっているイメージをするとよいでしょう。

常に口の中がしっくりこずに揺れ動いている状態です。

当然、重心も一定しません。

そんな状態ではまともな姿勢を保つことはできませんよね。

よって、一番最初に気をつけるべきなのは左右の歯が全て健康であるか?

そして、まんべんなく使えているかどうか?ということです。

なぜ、一番かと言うと、この症状は歯医者さんに行って適切な処置を受ければ治すことができるからです。

どんなトレーニングをしても自力で歯を治療する事はできません。

ですから、まずは歯を健康的な状態にしてから、その他の歪みを考えましょう。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で