国際ハーブヨガ協会/国際ハーブボール協会 公式ウェブサイト

体質改善を応援するハーブヨガとハーブボールの知恵を普及するための組織です

「観相とは」の記事一覧

妊活する人も妊活を応援する人も今すぐ瞑想を始めたくなる動画アップしました

妊活と検索すると、続いて「ヨガ」という言葉が候補として現れるほど、妊活とヨガは切っても切れない関係にあると思われています。 しかし、先日、ご紹介した通り、ただただヨガを一生懸命にしているだけでは、妊活にマイナスになること […]

【瞑想法 第4弾】子宮内膜症だけど赤ちゃんが欲しい人のハーブヨガの妊活瞑想

辛い子宮内膜症をハーブヨガの瞑想で癒しましょう 現代社会では子宮内膜症は本当にたくさんの女性が抱えている症状です。 子宮内膜症になると生理痛がひどくなり、卵巣嚢腫を併発すると子供ができにくくなるといわれています。 そのた […]

【瞑想法 第3弾】赤ちゃんができない辛さを癒すハーブヨガの妊活瞑想

「赤ちゃんがなかなかできない・・・」 「もうそろそろと期待しているのに・・・」 その時の焦りや苦しさは筆舌しがたいものですよね。でも、心の焦りは邪気を呼び、体の機能を低下させてしまいます。 そこでこちらの妊活瞑想を配信し […]

【瞑想動画 第2弾】排卵日の着床率を上げるハーブヨガの妊活瞑想

今日も女性性を癒し、輝かせる瞑想を配信いたしました。 題して、排卵日の着床率を上げるハーブヨガの妊活瞑想というものです。 赤ちゃんをお望みの方、ぜひ、排卵日に試してみてくださいね。 勿論、すでにお子さんがいらっしゃる方も […]

【第1弾 今ある乳がんが溶けだしていく瞑想を公開します】

今日、公開するのは、日本でも何万人という人が罹患する乳がんを癒す瞑想です。 特に、乳がんであるとわかってから手術までの間に行う瞑想です。 日本では11人に1人の女性が乳がんにかかると言われています。 あなたの知り合いの女 […]

1万種類の瞑想法を世界とシェアしたら何が起こるだろうか?

ちょうど12年前、まだ私たちがタイの郊外の大学の寮に住んでいたころに習慣にしたことがあります。 それが瞑想です。 瞑想は潜在意識と対話する習慣と定義されます。 ゆったりと座り、呼吸に意識を傾けることがスタートです。 狭い […]

ハーブヨガにおける観想とはなにか?

さて、これまで私が何度となく使って来たこの観想という言葉ですが、これはハーブヨガ全体を通してとても大きな問いであるといえます。 ハーブヨガの音声講義で私達がこの言葉を多用していますので何となくその意味がわかり、普段から観 […]

【ハーブヨガのQ&A】大豆や豆製品に含まれるイソフラボンはむしろ女性にとってマイナスなのでは?

今回はご質問についてのシェアをエントリさせていただきます。 テーマはずばり、大豆についてです。 質問 ハーブヨガの食事では 豆乳、大豆をたくさんとるようにとなってますが、子宮内膜症にはエストロゲンとりすぎは病気を進行させ […]

ハーブボールを活用することで集中力が鍛えられる【ハーブボールマイスター講座 第10回】

ハーブヨガは体質改善をするためにハタヨガやクンダリーニヨガといったオーソドックスなヨガだけではなく、セラピーの要素を多分に参照して開発されました。 そのため、男性はもちろん、女性でも、子供でも、高齢者でも行うことができる […]

第11回 ハーブヨガのアーサナで神経系・免疫系を鍛えるには?

ハーブヨガでは「観想(かんそう)」というヨガの奥義を活用します。 これは観るように想うこと、であり、「一身に思いをこらす」「物事の本質を見抜く」という意味があります。 ヨガでは観想をサンカルパと呼び、ヨガの魂・真髄とすら […]