
こんにちは。「自然と動物と人とを繋ぐハーブになる」をモットーに神奈川で活動しているyuriko.Oです。
皆さんは「旅先での便秘問題」に悩まされたことはありませんか?
自分は大丈夫!という方もいらっしゃるとは思いますが、ご家族やご友人など周りの方でお悩みを抱えてる方は少なくないのではないでしょうか?
私はまさにそのタイプです。いや、正確にはそのタイプでした。
今回、旅先で「習慣の力」を実感することができ、ハーブヨガ習慣の積み重ねの重要さを感じることが出来ましたので、その気づきをシェアさせていただきます。
ハーブヨガ習慣の柱である、食事・睡眠・排泄
ハーブヨガを行う際には生活習慣の鉄則としてこの柱を整え、鍛えましょう!と学びました。皆さんも実践し、また生徒さんに指導していることと思います。
まず驚くのはなんといっても、1日3回の排泄で次元の違うデトックスを目指す!こと。ですよね。
初めて耳にしたときは驚き、いやいやそんな、、はっきりいってそんなことは出来ない、と思っていました。
私はハーブヨガを学ぶまで、健康にかなり気をつけていた方でしたし、ある程度食事や栄養の勉強もしてきてはいました。
ですが、今思うと当時はあまり健康的ではありませんでした(朝はスッキリ起きられない、怠い、疲れやすい、胃が痛いets…)。
排泄リズムはまちまち、全くもってチェックなんてしていませんでした。
デトックスの大切さは分かっていながら、排泄リズムをしっかり観察し、1日3回を目指すなんて考えてもみませんでした。
更に驚いたのが、効果的な2つの習慣として紹介された下記の方法です
① ご飯を食べたら便意を感じなくても座る
② 排泄について家族やパートナーとシェアする
うーん、こんなことで排泄リズムが整ったら、まぁ良いけどね。。
くらいに正直あまり重要視してはいませんでした。。
実際に何回かは実践しましたが、ハーブヨガ習慣を始めたばかりの頃は、継続的には出来ていませんでした。
しかし、朝のスムージー&玄米粥を時々サボりながらも実践し続けていると、
朝のお通じが必ずやってくる、スッキリ!
サボり始めるとお便りが来ない、またはリズムが崩れる。スッキリしない!気持ち悪い、、
と効果をしっかり実感出来るようになりました。次第に1日2回は普通になり、調子が良いと3回お便りが来るようになりました!
ここまでハッキリと結果が現れてくると、継続せざるを得ません。
また、スッキリ1日を始めたいので便意を感じなくても座るように自然となっていきました。
そして自分がスッキリしてくると、周りの人にも教えてあげたい!パートナーはどんな調子か?聞きたくなってくるから不思議です。
今では体調チェックをする際は、自分を含め生徒さんにも必ず排泄リズムを確認するようになりました。
こんな風にハーブヨガ習慣が自然と身についてくると、ちょっと環境が変わったり、たまに食事が不規則になってしまっても、そんなに簡単には生活習慣リズムが乱れないようになってきます。
今回の旅行でそれを実感しました!
2泊3日の旅行中、朝から3食しっかりと食べ、なんなら間食でおやつも美味しくいただきました。
せっかくの旅行ですから旅先の名物もたっぷり堪能しました。
さすがに食べ過ぎてるなぁ、胃が重い、、
と感じていましたが、食後いつものようにお便りを感じなくても座る。
スッキリ!
次の日も、スッキリ!
なんなら朝1番にスッキリ!!
とまったく便秘になることはありませんでした。
習慣になっていたのですっかり忘れていたのですが、旅先ではいつも便秘になってしまい、ほぼスッキリしたことはありませんでした。
習慣の力って凄いなぁ!
じわじわと静かに感動してしまいました。
また、他にも効果を感じたことは、「脱力」と関係性の「波」
排泄リズムが習慣化して、体がうまく「脱力」出来るようになっていたことで胃腸もリラックスしていたこと。
普段の食事習慣がベースにあるので、旅先では我慢しないで食べたいものを家族と一緒に楽しんでいただけたこと。
自分が楽しんで過ごすことでその「波」が自分の体だけでなく、周りにも伝わりみんなでとても楽しく過ごせました!
今までは便秘が気になり、充分食事を楽しめなかったり、また出なかったらどうしよう、、という心配が常に頭にありました。
なんとなく心配を抱えていると、充分その瞬間を楽しめず、ちょっとしたことが気になって、小さな喧嘩が始まったりします。
排泄リズムが整うことで、旅行を楽しむ姿勢や、家族・パートナーとの関係性までが良好になるなんて本当に驚きです。
人生を目一杯楽しむためにも、習慣力を鍛えることは大変重要だ!と気づきを与えてもらいました。
GWで旅行に行かれる方も多いと思います。便秘問題を抱えている方は特に2つの習慣、おすすめです!改めて実践してみてもらいたいです。

ボディチューニングサロンOnsa
「自然と動物と人とを繋ぐハーブ」になることを目指して、神奈川県 菊名周辺と自由が丘のレンタルサロンにて活動中。