
こんにちは5月なのに夏のような陽気ですね。
「自然と動物と人とを繋ぐハーブになる」をモットーに活動していますyuriko.Oです。
今回は、枇杷の葉の効果を感じた気づきをシェアさせていただきます。
モットーにも掲げていますが、私は物心つく頃から動物が大好きで、犬や猫、モルモット、亀、金魚などなど、、生き物と一緒に暮らしてきました。
現在は、ミニチュアダックスフントの男の子と暮らしています。
男の子と言っても7歳になり、シニア世代に突入しました。最近、口臭が強くなってきて、口のなかを見てみると、歯ぐきが赤く腫れて歯石も分厚く付いてしまっていました。
歯磨きを嫌がるので、なかなか上手く磨けていなかった私のせいなのですが
さすがにこのままでは、ごはんも食べられなくなってしまうかもしれない、、と危機感を感じ、かかりつけの獣医さんに動物の歯医者さんを紹介してもらって予約を取りました。
しかし、大変混み合っていて予約出来たのは5月の末。それまでしばらくの間なんとか出来ないものかと、犬の自然療法について調べてみました。
最近では犬や猫の自然療法が見直されているようで、様々な情報を集めることが出来ました。
そんな中、枇杷の葉シロップで犬の歯肉炎が良くなったという記事を見つけ、
参考記事)http://bach-iruka.com/健康の真実/14311/
枇杷の葉なら実家に沢山あるし、ハーブボール作りでも活用しようと思っていたところだったので、枇杷の葉を実家の母に頼んで送ってもらいました。
枇杷の葉シロップは、焼酎またはホワイトリカーで3ヶ月〜6ヶ月漬け込んで作るのですが、うーむ今回はそこまで待っていられない。
既製品を買っても良いけど、アルコールが少し気になり、葉っぱを煮出してお茶を作ってみることにしました。
濃いめに煮出した煮汁を、スプレー容器に入れて、1日に2〜3回ほど歯茎に向けてシュッシュッと吹きかけました。
最初は嫌がっていたのですが、だんだんと慣れてくれて
じっとしていてくれるようになりました。
今月のスタープランナーのテーマでもある「触る」姿勢に気をつけて、
無理矢理押さえて「じっとしててね!!」ではなく、
愛おしい気持ちで「良い子ね〜、かわいいね〜」と声をかけながら行なったのも良かったのだと思います。
わんにゃんSPA
ハーブヨガマットでお昼寝
わんにゃん用ハーブボールと、ハーブヨガマットでリラックス、、♪も併用
2週間ほど続けていると、口臭はだいぶ無くなり、歯茎の腫れが引いてきました!
そして、なんと分厚く付いていた歯石も犬歯と前歯は薄くなり、ほとんど無くなってしまいました!!
ここまで効果が出るとは思わなかったので、本当にビックリしてしまいました。
実は、枇杷の葉を試してみる前に、獣医さんから処方された口臭予防のスプレーを使っていたのです。
でも、味が不味いのか、感触が気持ち悪いのか、スプレーした後にずっと口の周りを気にして、歯をガクガク震わす行動を1日中続けていました。
何日か続けたのですが、あまりにも嫌そうで可哀想になり、何か他に体に優しくて、代わりになる方法が無いかなと探していたところで、枇杷の葉シロップ の記事を見つけたのです。
効果の出かたは様々だと思いますし、正しい治療法と歯磨きが1番大切だとは思いますが、ケアの1つとして、枇杷の葉を取り入れてみる価値は充分あるな、と思いました。
また、効果が見られたのには、相手が心地よく居られるような方法を考えて、愛を持ってその存在とハーブと向き合う姿勢が大切な要素だったと分かりました。
「お釈迦様のハーブ」と呼ばれる枇杷の葉の力、ハーブの持つ素晴らしい力を改めて実感すると共に、セラピーの真髄である自身の観想の大切さを教えてもらった体験でした。

ボディチューニングサロンOnsa
「自然と動物と人とを繋ぐハーブ」になることを目指して、神奈川県 菊名周辺と自由が丘のレンタルサロンにて活動中。
“枇杷の葉の力、お釈迦様のハーブに教えてもらったこと” への2件のフィードバック